救世主の名を持つ悪魔殺しの物語

12-8 ラディアが語る話









「あら、アル・ベイ(アル君候)、お疲れのご様子だけど、どうなさったの?」

わたしが言うと、アルは頭を上げる。


「お前までやめてくれよな、ラディア。アル・ベイ呼ばわりも、妙な敬語使われるのも、他の奴らで十分だっての。」

「あら。最初にアスケリ(士族)の称号を大帝に頂いた時は得意そうだったクセに。」

「飽きたよ、もう。」

アルはターバンをわずかに直す。


「で、なんで疲れてるわけ?」

わたしが聞くと、アルでなくて、サリムが冷やかすような笑みを浮かべる。


「こいつってばな、なんと、口先三寸で騙くらかされて、ヤバい話に投資しちまったんだぜ。笑うだろラディア?」

「騙されてねーっての!」

こいつ、とばかりに、アルはサリムのひげをひっぱった。

幼なじみだから、怒り方も昔のままってかんじ?


「痛い痛いってば、アル!ひっぱんなよ、」

サリムはアルの手をはねのけると、手でなでつけて黒いあごひげを整えた。


「せっかく整えながら伸ばしてんだからさ。」

サリムとアルは同い年なんだけど、ひげのおかげでサリムの方がぐっと年上に見える。

まあ、中身はそんなに変わらないんだけど。


「お前も伸ばしてみろよ、大変さが分かるから。」

「ほんとね、アルもひげ伸ばせばいいのに。」

「そうそう、せっかくベイの称号を持ってるんだからさ。」

アルはあごを撫でる。


「どーもムダに偉そうでな…でも、ラディアはそっちの方が好きかい?」

「あんまツルツルだと、サリムとの仲を疑われちゃうわよ。」

「やめてくれよっ!!」

アルとサリムが同時に叫んだ。


「ジョーダンジョーダン。」

「当り前だぜ。」

「だいたいお前が、ベイとか言いながら女っ気がないから悪いんだよ。」

サリムが言うと、アルは横目で私を見る。


「誰かさんがつれないからな。」

わたしは素知らぬ顔をする。


「で?ヤバい話ってなんなの?口先三寸であんたを負かすなんて、相当なサギ師ね。」

アルは、交易商人として身を立てる時に、無一文だった。けれど、口先三寸でこのイスタンブールの人たち…わたし含め…から投資を集めて、今みたいにベイ(君候)と呼ばれる程の財力と地位を築いた。

だから、このアル・ヴェザスを騙くらかすなんて、本当になかなかの手腕よ。


「だーかーら、騙されてねーし、負かされてもいねーっての…少し怪しげな話なのは確かだけどな。」

アルはそう言って、その「少し怪しげな話」を教えてくれた。


リューベックで銀鉱山を開発してるから、投資すれば大儲けだって話を、オスマン人の男が持ち込んできたって話を。


「どうしてリューベックなのに、オスマン人が投資話を持ち込んでくるの?」

「北欧のヤツが経営者なんだ。」

「と、そいつが言ってただけだけどな。」

「あらー、あんたにしちゃあやふやな根拠ね。」

「違うんだって。リューベック近くに銀鉱山があることも、開発途中で放棄されてたことも事実だ。オレも目はつけてたが、さすがにオレが直接投資するには人目を憚ってたんだ、オスマン帝国の領域から離れ過ぎてるからな。それに間接投資出来るって話は、美味い話であって、それほど怪しげじゃあない。」

「と、そいつが言ってたんだ。そいつもアルって名前でな『同じアルのよしみで』とか何とか言われて、まんまと大金をせしめられたってワケさ。」

サリムは楽しそうに続ける。


「しかし、オレもお前のことずっと見てきたけどな。お前を上回る舌先三寸っぷりだった。よっぽど有能な詐欺師に違いないさ。」

「何で嬉しそうなんだよ、サリム!」

「そう怒んなって。」

サリムは、少し苦笑いした。


「高い勉強代だと思えばガマンも出来るさ。」

「だから、まだ投資失敗だと決まったわけじゃないのに決めつけんなよ。」

「なに、どこかで損を出したら別の所で儲けるだけのことさ。」

サリムは、いつものアルのくちぐせを真似た。


「今度はどこに行くの?」

「ヴェネツィア。」

「シャイロック銀行のラディーノさんが、本店に栄転するんだってさ。で、俺たちの船に乗りたいそうだ。」

「あら、それはおめでたいわ。みんなでお祝いしなきゃね。」

「ああ、良ければそうしてあげてくれ。ラディーノさんにも世話になったしな。で、彼をヴェネツィアに送ったら、また中近東まで行く。」

「妹さん?」

わたしが聞くと、アルは照れたような笑みを浮かべた。


「ああ。サファに会いに行くんだ。そろそろオレを兄と認めてくれたらいいんだけどな。」

「ホントだよ!!早くアルを兄貴と認めて、このイスタンブールに来てくれりゃいいんだ。ああ、サファさん…」

サリムもうっとりした表情になった。

アルの生き別れの妹のサファ。

サリムを一目惚れさせるくらいの、とっても可愛くて、そしてなかなか気の強い女の子らしい。


「早くお兄さんと認めてくれることを、わたしも祈ってるわ。」

「ありがとう。そしたら必ず連れてくるよ。じゃ、オレは交易所に行くから…」

アルは代金をカウンターに置くと、立ちあがった。


「またな、ラディア。」

「ええ、少し早いけどサファによろしく。」

「伝えるよ、で、何て言う?」

「『あなたにアッラーのご加護がありますように。未来の姉より』って。」

「…」

わたしは、アルにとびっきりのウインクを贈ってやった。





2010/9/6



ひげのプチ話。
ムスリムはひげがあるのが標準。ないと、若造か、さもなかったら男色の相手だと思われてしまうとか。
そう思ってオスマンの航海士を見ると…みんな、けっこういい年をしてツルツルなんですけど?

まあアルは、意外とタッパもあるし(175pはかなりデカいぞ)、顔も男らしいので(パソコン版では)、きっと平気だよねっ?


今回の語り手:ラディア …イスタンブールの酒場娘。黒髪に切れ長の黒い瞳(PC版イラより)。多分トルコ系かと。性格は無口で親切。何でも好き(首都の酒場娘は多くがそう)なため、割と気軽にちゅーしてくれる。
ストーリー上で、主人公の一人であるアル・ヴェザスとくっつく、唯一の酒場娘(PS版追加EDでは結婚している)。
金持ちが好きだが、自分で稼げる男でないとイヤ。つまり、立志伝中の男、アル・ヴェザスとはベストカップルである。

私的見解だが、アルは彼女にだけは敵わないといいと思う。




「アル」のよしみ

   

目次









































アル・ヴェザスは、USA版では「アリ」・ヴェザス。なんで「アル」になったのかは不明(トルコ語読みなら「アル」なのかもしれない)。
その「アリ」は、ムハンマドの娘婿にして、第4代目カリフ
アリー・イブン・アビー・ターリブ の名であり、シーア派では、預言者ムハンマドを越える大人気を博した。
おかげさまで?イスラム圏では、石を投げたらアリーさんに当たるくらいポピュラーな名前になった。

だから、「アルのよしみ」と言える人は、イスタンブールには何万といたんでしょう、というお話。

ちなみに語義は「高貴な人」らしいです。

inserted by FC2 system